相続税申告

税理士が1年間に扱う相続税申告の平均件数は、税理士一人につき年間1件~2件です。

私たちは、税理士一人につき年間30件ほどの相続税申告を行っておりますので、税理士の中でも相続税申告の経験と実績が豊富です。

相続税は10人の税理士がいれば10通りの金額になるものと言われています。

私たちは、どの税理士よりも土地の財産評価や将来の相続対策にこだわりを持っており、最大限の節税を約束します。

他社では、税理士ではないスタッフが対応していることが多くあります。

私たちは、相続税申告にとことんこだわりを持っている代表税理士が、初回面談から申告完了まで責任をもって直接対応します。

料金

遺産総額×1.0%

税理士法人シーガルの相続税申告報酬は、「遺産総額×1.0%」です。

※遺産総額とは、相続又は遺贈により取得したすべての財産をいいます。具体的には、相続税の課税価格の合計額に生命保険金等及び退職手当金などの非課税金額並びに小規模宅地等の評価減の金額を加算した金額とします。なお、これらの財産の価額は生前贈与加算の対象となる贈与財産及び相続時精算課税制度を適用する財産の価額を含み、債務及び葬式費用の控除前の金額とします。

※遺産総額×1.0%で計算した金額が700,000円に満たない場合には、報酬は700,000円となります。

※別途消費税が生じます。

追加料金は生じません

他社では、基本料金をベースに、土地の数、会社の数、相続人の人数、書面添付制度の有無により追加料金が発生しますが、税理士法人シーガルでは追加料金は生じません。

※ご依頼日が申告期限より3ヶ月以内の場合に限り、特急料金が生じます。
(申告期限より3ヶ月以内の場合は10%加算、2ヶ月以内の場合は20%加算、1ヶ月以内の場合は30%加算)

料金を支払うタイミング

次の2つのタイミングで料金をお支払いいただきます。
①契約時(着手金)
②相続税申告完了後(完了金)


※着手金は300,000円となります。
※完了金は報酬額から着手金を控除した残額を請求いたします。

よくあるご質問

どの程度の資産規模の依頼が多いですか?

お客様によって様々ですが、およそ1億円~10億円程度の方が多いです。
なお、上記の資産規模以外であっても、ご依頼を受け付けておりますので、特に資産規模は気にせずお気軽にご相談ください。

どこの地域からの依頼が多いですか?

神奈川県在住の方からご依頼いただくことが多いです。
神奈川県内でも特に湘南エリア(茅ヶ崎市、藤沢市、鎌倉市、逗子市、平塚市、大磯町、二宮町、小田原市)や湯河原町、箱根町、厚木市在住の方が多いです。

お問い合わせからの流れ

STEP 1
お問い合わせ

お電話又はメールにてお問い合わせください。

メールでご連絡をいただいた場合には、2営業日以内にご連絡します。

STEP 2
代表税理士との面談

直接対面での面談又はMicrosoft Teamsを利用したオンライン面談にて、お客様の状況を更に詳しくお聞かせください。

STEP 3
料金のお見積り

サービス内容や今後の進め方についてご説明し、料金を見積ります。

サービス内容や、お見積りにご納得いただけない場合には、この時点でキャンセルいただけます。

STEP 4
ご契約

お見積りにご納得いただけるようでしたら、正式にご契約となります。

私たちから契約を迫るようなことは一切ございません。

代表社員
税理士
遠藤 大樹 Endo Daiki

代表社員
税理士公認会計士
中込 政博 Nakagome Masahiro

法人名  税理士法人シーガル

代表社員 遠藤 大樹 (税理士)
     中込 政博 (公認会計士/税理士)

所在地  〒253-0044
     神奈川県茅ヶ崎市新栄町7-5

       Chigasaki Biz-naz 3F
     茅ヶ崎駅北口徒歩4分     

営業時間 平日 9:00 ~ 17:00
      ※土・日・祝日・夜間の対応可能